2008年ウォーターサーバーの旅

2008年水の旅

水と地球

水と人との密接な関係

水道水

変化する体内の水の量

 

水の旅

人と水の密接な関係

人の身体の約60%は水でできている

人間の身体の約60%は水でできています。そのうちの10%を失うと健康が脅かされます、20%を失うと死の危険があると言われています。
また、各器官によってその割合は異なりますが、各器官のおよそ70%は水で出来ています。

例えば、最も水分の割合の高いのが“肺”で、その割合はなんと約79%です。
“脳”が約78%、“血液”が約76%、“心臓”が73%、“腎臓”が約73%、“皮膚”が約71%、“肝臓”が約69%であり、どの器官もほとんどが水で構成されてていることが分かります。


そのため体内の水分が不足してしまうと、これらの器官が正常に働かなくなり、身体に異常をきたしてしまうのです。
健康な日常生活を送るためにも、この60%と言う数値を維持することが大切なのです。

1日に必要な水の量

人が身体の活動を維持するためには、毎日十分な水を摂取し、不要物とともに排泄し、体内の水分を循環させることが必要です。この循環がスムーズにいかないと生命活動がストップしてしまって、健康だけでなく命までも危険にさらされてしまう可能性があります。
また瞳の安全にも水分は絶対に必要です。
健康な毎日を送るためにも十分な水を摂取するように心がけましょう。多少の余裕があれば、通販で日本の名水を楽しむのもいいでしょう。

それでは、1日に必要な水の量は一体どれくらいなのでしょうか。
一般的な成人で一日に失われる水の量は、2500ミリリットルとされていて、逆に、摂取している水分は1300ミリリットルです。その内訳は以下の通りです。

一日に失われる水分量
 
摂取水分量
呼吸:500ミリリットル
汗 :500ミリリットル
尿 :1400ミリリットル
糞尿:100ミリリットル
  食事:1000ミリリットル
代謝物:300ミリリットル

上記からもわかる通り、最低でも不足分の1,200ミリリットルを飲料水から取り入れる必要があるのです。
この水分が不足すると、血液がドロドロになってしまって、血栓などが出来やすくなってしまうため、脳梗塞や心筋梗塞などの病気の危険性も高くなってしまいます。
毎日を健康に過ごすためにも、意識的な水分補給を心がけるようにしましょう。

脱水症状の危険性と対処方法

人は体内の水分のうち、たった1%を失っただけで、強烈なのどの渇きに襲われてしまいます。
さらに2〜5%の水分を失うと動悸、食欲不振、吐き気や衰弱を引き起こします、6〜10%の水分を失うと頭痛、めまい、目のかすみ、歩行不能、呼吸困難などの状態に陥ってしまい、11〜12%の水分を失うと聴覚不能に陥り最終的には死に至る危険性もあります。
主な原因は発熱や多量の発汗、下痢、嘔吐などで、水分摂取量より喪失量のほうが上回った次点で脱水症状が進行し始めます。

特に、のどの渇きは脱水症状の初期症状なので、予防のためにものどの渇きを感じる前の定期的な水分補給が、とても大切なのです。
目安としては、睡眠の前後と3回の食事の後、食事と食事の間、入浴の前後にコップ1杯の水を飲むようにするだけで、脱水症状を防ぐのには十分な水分が得られると言われてます。
ただし、あくまでもこれは一般的な日常生活の中での量なので、気温が高い時や運動の時など、大量の汗をかく時には必要に応じてさらに多くの水分補給を忘れないように注意して下さい。
そして、飲む時は一気に飲むのではなく一口ずつかむようにして飲めば効果的です。
もしそれでも脱水症状が起きてしまった場合は、軽い症状であればスポーツドリンク等を薄めて、一気に飲むのではなく30分〜1時間間隔で何回も補給するようにし、重い症状であった場合は、速やかに医療機関の処置を受けるようにして下さい。

Favorite


千葉 エコキュート


2023/4/19 更新

ページTOPへ↑

 

All Rights Reserved Copyright (C) 2008年 水の旅